施工事例39
都筑区 E様
都筑区にお住まいのE様より、お庭の改修工事
のご依頼をいただきました。

今回はお客様からのご要望で、以下の3つを
クリアしたいと思います。

@ 広いウッドデッキが欲しい。
A 倉庫を撤去して、駐車場にしたい。。
B 歩行者からの視線を遮るようにしたい。

この場所にウッドデッキを設置します。

外からの視線を遮られるよう外側にブロック
を積むことも検討しましたが、強度の面から
コンクリート擁壁を作ることにしました。
こちらが撤去する倉庫です。

水平に設置するためかなり厚い基礎が打って
ありますが、これもハツり、車が止められるよう
新たにコンクリートを打ちます。

道路との境には段差があるため、うまく活用
して和風のお庭も作ります。
部屋からウッドデッキに出るための窓です。

地面からかなり高さがありますが、なるべく
フラットにしたいとご要望でした。
ウッドデッキのには集水桝や水道メーターが
あるため、これらをうまく避けながら設置する
必要があります。

こちらが擁壁施工中の写真です。
高さがあるため、鉄筋を幾重にもいれて
強度を出しています。
型枠の施工状況です。
擁壁の設置が完了しました。

外側は校倉風に塗りで仕上げ、内側は
木目調のパネルを壁付けに設置していきます。
続いて倉庫を撤去したあとの作庭に入ります。

道路との段差はご覧のようにかなりあるため、
何かしら土留めが必要です。
バランスを見ながら景石を配置し、土留めを
していきます。

限られたスペースでも迫力を出すため、薄くて
大きな石を使いました。
隣地の擁壁がそのままだとお庭の雰囲気が
寂しくなってしまうので、既存の基礎を延長
してブロックを積みました。
装飾の石積みを施しています。
ワンポイントに石臼も組み込みました。
石積み後、上に建仁時垣を設置します。
これで後ろの擁壁はあまり気にならない
ようになりました。
こちらが完成の様子です。
道路との境には、背丈を抑えた四ッ目垣を
設置して、オープンな感じにしました。

シンボルツリーの台杉がとても馴染んで
良い感じです。

玉竜や杉苔、桜川(砂利)で彩り、落ち着いた
印象になりました。
擁壁も塗装し、ウッドデッキも完成しました。

このとおり、外からの視線はほとんど
気になりません。
ウッドデッキは8畳ほどの広いスペース。
天然のウッドデッキはとても優しい色の
仕上がりです。

また、擁壁内側の木目パネルもコンクリート
の冷たい印象を払拭しています。

デッキと擁壁の間には、四季を感じられる
モミジを植えています。
部屋からの出入りも、ご覧のとおり。

人目を気にすることのない、プライベート
空間が出来上がりました。


お客様にも大変喜んでいただけました。

[閉じる]